にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 大分 その他の街情報へ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年02月12日

最終ランナーの悲哀

先週の別大毎日マラソン。選手より先に大分に帰る予定だったが、
少し出遅れて10号線に出られなかった。
目の前を過ぎる後方集団。

そして、最終ランナーに続いて走れるようになった。
が・・・一車線を開けるわけではなく、3車線ともパトカーと白バイが先導し、
その先を最終ランナーが走っている。

しかも、パトカーと白バイ以外に、救護車と大会関係の車両が2台走っているし、
何と言っても、1台は『沿道の皆さん!ご声援ありがとうございました。
最後の選手が通り過ぎます、ご声援をお願いします。』とずっとスピーカーから
流しながら走っている。
しかも、最終ランナーは、その前のランナーが見えないぐらい離されている。
つまり、たった一人のランナーに5台ほどの車両がくっついて、しかも大声で
言われながら、そして、その後ろには我々が渋滞している・・・

こんなバックを背負うこと・・・走ることよりも辛いだろうなあ・・・と
思ってだらだらと付いて行った。
さすがに、うみたまごを過ぎて田ノ浦ビーチ前でリタイアし、救護車に乗った。
きっと体調じゃなく後ろが重かったんだろうなと思いながらアクセルを踏んだ。  


Posted by サムライ at 22:57Comments(2)スポーツ

2009年08月09日

すいません、実は溺れていました

そう、思えば長いこと、あの女に溺れていました・・・
でも、やっと最近溺れていたことに気づいたので、これからは更生します。
50歳でも間に合うかなあ・・・時間がかかってもやり直そう・・・。

なーんてことじゃなくて。
凜さんのプールの記事にリンクして・・・
実は一ヶ月ほど前、30数年ぶりに泳いでみたんです。
苦しかったこと苦しかったこと・・・
見ていた女房からは「溺れてるみたい」とひとこと・・・
あー学生の頃はまともなブレスも出来ずに、パワーだけで溺れながら前進して
いたことが判明。
知人からも色々と指摘をされて目が覚めました。
あれから練習を重ね、やっとまともなブレスができるようになりました。
まだまだですが、トンネルの出口がやっと見えてきたところです。

最近の小学生はスイミングスクールに行った子と行かない子と二極化している
といいますが、私の経験から、行った方が良いと思います。
そして、色々な理由で行けない子には、せさみんさんの案の通り、正しい水泳
を教えることができるコーチに指導させるべきです。
そう言えば、次男が小学校の頃、スペシャルオリンピックスのコーチが、学校
の水泳の授業では泳げるようにはならない。なぜなら、ブレスを徹底的に教え
ていないからと言っていたのを想い出した。

水泳はいくつになっても出来るスポーツだから、やっぱ覚えた方が良い!  


Posted by サムライ at 00:58Comments(4)スポーツ

2009年07月13日

素人のトリニータ疑問?

素人で、選手の名前と顔も一致しない人間がコメントするのは
控えていましたが、あまりに危機に瀕しているので一言二言。
まず、シャムスカ監督にももちろん責任は有ると思いますが、
彼を超える人をそんなに簡単にもってこられるのでしょうか?
それほどに彼の実力は凄いと思っているのですが・・・
次に、昨年良い成績を残して、来季はどうすればよいかは、
判っていたのでは?その、トリニータの強化すべきところは
強化した上で、今年のスタートを切ったのでしょうか?
もし、それが出来ていないなら、監督より強化担当スタッフ
の方が責任が重いのでは?
そして、通訳の醜態・・・そんなことは素人は知りませんでした。
誰ですか、その通訳を選んだ人、これじゃあトリニータの宝の
ひとつであるシャムスカ監督があまりにも可哀想に思えます。
これも、よく判っていない素人の疑問ですが・・・  


Posted by サムライ at 00:27Comments(2)スポーツ