にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 大分 その他の街情報へ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2012年05月01日

税金泥棒の盲点

小沢一郎が無罪になったことに当然賛否両論あるでしょう。
僕は、小沢一郎の支持者でも民主党支持者でもありませんが、
今回の裁判は、無罪になるべくしてなったわけで、むしろ検察が
墓穴を掘ってしまった裁判になったのではないでしょうか。

確かに、彼の政治手法が良いとは言えない面が多々ありますが、
このような無理な起訴を許していると、一般市民はもっと厳しい
ことになります。今回は裁判所の勇気に敬服します。

さて、問題になった4億円は、一般市民にとって小さくない額では
ありますが、東北の復興に使われようとしている予算はいくらでしょう。
その予算の一部を自分のものにしよう、あるいは自分の息のかかった
企業に落とそうとしている国会議員や官僚、民間人がいます。

小沢一郎の4億円を放っておく訳にもいかないと思いますが、
今、東北に4億円が霞んでしまうほどの税金が投じられようとしています。
そして、前述のようにそれに群がるハイエナのような人たちがいます。

彼らこそ、税金泥棒ではないでしょうか・・・。
被災した皆さんのことなんて心から思っていない、自分のことしか
考えていない面々が何千億もの税金を動かしている・・・。
こんなことの繰り返しから脱することは無理なのか?

そんな権限の有る人には、避難所や仮設住宅で地元の人と同じ境遇で
せめて一週間でも生活して貰いたい。
小沢一郎の4億円にエネルギーを注ぐ時間を被災地で過ごす時間に
できないものか。  


Posted by サムライ at 04:46Comments(1)政治

2011年08月27日

島田紳助と前原誠司

島田紳助が芸能界を引退するという。
興業という職業柄、接点が発生しないとは言い切れない中で、
現代的にはやってはいけないことをやってしまったのだから、
やむを得ない選択だったのかなと思っています。

この同じ時期に、民主党は代表選挙を行おうとしています。
前原誠司も出馬するとのこと。
この人、特に嫌いでもないし、優れている部分も認めます。
でも、どうして外務大臣を辞任したか覚えていますか?

外国人からの献金が、あのときの表のニュースでしたが、
実は自民党からの追求は、暴力団関係からの企業からの
献金だったはず。外国人からの献金はおまけだったけど、
そっちが表になってしまっただけだったと思います。

そうです、島田紳助と何ら変わらないんです。
しかも、外務大臣を辞任しているわけです。立場上外務大臣
がまずければ、総理大臣はもっとまずいはずです。
非常に残念なことですが、そういうことで過去を消すことは
出来ないので、彼はもう大臣にはなってはいけないと思うのです。
大臣にならない党の要職で頑張ってもらいたい。

それと、彼は、どうも大きな話題をぶち上げて後始末をしない
傾向も感じます。
八ッ場ダム問題、成田空港問題、高速道路無料化などなど・・・

そして、後始末と言えば、大分県民としてもうひとつ許せない
ことがあります。トリニータの元社長?溝畑さんを観光庁長官に
してしまいました。
もちろん、資質については私の知るところではありませんが、
まだ選手やスタッフの行く末が決まらぬ中で最高責任者が定年
まで安泰のポジションを得る・・・

こんな人事をする前原さんって、汗を流すとか苦労するとか、
心を痛めるとか、そういうことが判らない人だと思わざるを
得ない・・・

そして、もし、彼が総理になれば、低俗な自民党は暴力団関係
の企業との関係を追求し、政治が止まる・・・
景気は回復しないのに、円高は加速・・・
いい加減に純粋な政治をしてくれ!です。

こんな前原誠司の人気があるちゅうのが有権者のダメなところ。
彼は、もう行政の中枢にはいてはいけない人なんです。
島田紳助を見習いましょう。
ただ、優秀なところもあるわけですから、ぜひ、党の中で活躍して
もらいたい。  


Posted by サムライ at 09:09Comments(3)政治

2011年07月24日

汚染列島

牛肉からセシウム・・・
ほとんどすべての県で出てきました。
大分でもスーパーの名前まで明確になりました。

しかし、その原因は稲わらだと?
いつ、どこの稲わらが汚染したかもだいたい判ってきたようです。
ていうか、政府はもしかしたら予測できていたのかもしれないと思っています。
特に原発の建屋が次々と崩壊していった頃、かなりの放射線が飛散していた
ことを掴んでいたはず。

その頃、よく言われていたのが、混乱を招くからというような報道規制。
僕は、正直に発表して、判断は国民に任せた方が良いと今でも思っています。
だって、高齢のお年寄りは避難の方が命を縮める可能性が高いと思うんです。
ずーっと同じこと言ってますよね。
何が起きても『直ちに健康に問題はない』と・・・

多分研究が進んでいなくて、判らない部分が多いのだろうけど、
本当に直ちに健康に問題が無いのなら、すべての情報を公開して、
『直ちに』という時間判定を各人に任せるべき。
むしろ強制するなら、子供や若い人を早く逃がすべきだった。

偉そうに、すべてを公開すると国民が混乱するとか言い続けているけど、
それって完璧な上から目線で有って、バカにしていると思う。
特に東北の方々の冷静さはすごいと思う。
一番取り乱しているのは政治家じゃないか!

そして、セシウム牛を回収して焼却処分するとか?
なぜ、健康に害がないなら、食べろよ!
これまで原発を進めてきた自民、公明の議員。
そして、今頃舵を切り直して格好つけてる民主の議員、貴方たちが食べなさい!
直ちに健康に問題は無いんだから!

とにかく、政治家は国民をバカにしている!
松本龍は本当にバカだったけど、他にも似たようなヤツは沢山いそうだなあ・・・

次の選挙で投票したくなる人いるんだろうか?
地震や津波からは東北人の根性で復興できるだろうが、
この国の政治家の腐敗からは復興できそうにないなあ・・・

  


Posted by サムライ at 08:55Comments(0)政治

2011年07月04日

松本大臣辞任せよ!

今日も疲れて帰宅中のクルマの中で、その疲れを更に重いものにしてしまう
とても嫌な声(言葉)を聴くことになった。

それは、3月11日から評判が良くなく、復興相就任会見の席上でも「3月11日
以来、私は民主も自民も公明も嫌いだ」と発言して反発を買っていたのに、
昨日とんでもない発言をして、今日、(悪い意味での)時の人になってしまった
松本大臣の声(言葉)である。

擁護する声も民主党からは上がっているが、謝罪の時の声と聞き比べてみ
たら、もう辞任しかないことは明白。
内容的にどんなに冷たかろうと、どんなに厳しかろうと、落ち着いて、相手を
敬いながら発言したのなら百歩譲って我慢しよう。
しかし、内容はともかく、言い方、語気を聴けば、彼の心の中は見えたような
ものだ。こんな人間に復興どころか国会議員をさせて良いのだろうかと思い
ながらハンドルを握った。

東北の人たちは、本当によく耐えていると思う。中国の人たちでさえ、その
謙虚な国民性に賞賛の声を贈っているというのに、そんな人たちを上から
足で踏みにじるような声(言葉)だった。
こんな人に、被災者の心を理解しての復興など出来るはずがない。

任命者の総理に一刻も早く更迭してもらいたいが、松本氏自身、子供では
ないので、速やかに切腹に値することを行ってもらいたい。
何をしようと貴方の声(言葉)は永遠に残ることになるが・・・。

さてと・・・、
「おれ、九州の人間だから、東北の何市がどこの県とか、わからんのよ」
民主党には東北出身の議員はいないんですか?
速やかに交代すべきです。

「知恵を出したところは助けるけれど、知恵を出さないところは助けない」
総理をはじめ、大臣クラスの知恵って3月11日以来聞いたことがないけど
改めて民主党の皆さんの知恵とやらを国民に説明して下さい!
出来ないんだったら、民主党は選挙をせずに、政権を下りるべき!

「お客さんが来る時は、自分が入ってから呼べ。しっかりやれよ」
大臣、しかも復興担当相はお客さんですか?
資格なしですね。お客さんじゃなくて被災者目線で自ら汗を流して
くれる人に速やかに交代して下さい。

「県でコンセンサスをとれよ。そうしないと、我々は何もしないぞ」
地方で困っていることを助けるのが国の役目じゃないの?
コンセンサスをとるのがどっちかとは別の次元の話では?
何もしないという言葉が出てくる人に復興大臣の資格なし!
何でもやるぞ!という言葉が出てくる人に速やかに交代を!

「今の最後の言葉はオフレコです。みなさん、いいですか、
『絶対書いたらその社はもう終わり』だから」
もう、最悪の言葉・・・
これって自分の罪悪感を認めていることの裏返しですよね。
もう終わりなのは、あ・な・た・です。
本当に一刻も早く退場して下さい。
できることなら、大臣の辞任ではなく、議員の辞職を求めます。
この一連の発言で、貴方に日本人の良き心が無いことが明白です。
国政を担う資格はまったくありません。

被災地の市区町村からも「あの態度はない」と批判の声があがっている
とのことだが、被災地でなくとも、こんな人間に国税を使わせるわけには
いきません。だから、国税納税者として許せません。
何度も言います。速やかに辞任して下さい。

さもなければ、総理、更迭して下さい。

あ、そうそう、岡田幹事長も、国会の運営が厳しくなるから注意したって
言ってましたが、それも違うでしょ!
私が書いているように、日本国民として、日本は一つ、東日本を復興しよう
という心が無いからでしょ!
国会運営の都合は二の次でしょ!

狂っているとは思っていたけど、民主党おかしいぞ!
被災地には可哀相な面もあるけれど、ホント、これならもういっそ総選挙して
民主党には退いてもらった方がまだ幸せかもしれない・・・

佐賀県知事、玄海町長
こんな発言や擁護をしている政権が原発の責任を持つと言って信じられますか?
  


Posted by サムライ at 21:02Comments(1)政治

2011年07月03日

玄海原発の再開に思う

九州電力玄海原子力発電所の2号機、3号機の運転再開を現地の
町長と知事が了承した?というような報道について、佐賀は、福島
との距離があるからか、あまりにも安易な決断に驚きました。

今、一番信用が出来ないのが、国というか現政権ではないので
しょうか?その現政権が安全を担保すると言っても、一体何を?
って思います。

仮に、東京電力よりも九州電力の方が、安全確保が進んでいるし、
安全運転についても進んでいるとしても、今回のように、事故が起き
た時の対応は国の判断を仰ぐ場面が多々あります。
まだ、福島の事故の精算が終わらないうちに、どうして安心が得られ
るのでしょうか?

保安員が経産省の中に有るという問題も解決されていません。
原発を推進する経産省(これは方針で変わるかもしれないが)と安全
を保証させる保安員が同じ釜の飯を食っているようでは、厳しい指導
や正しい判断は難しいと思いませんか?

確かに電力不足は深刻ですが、世の中はいろいろな工夫や節電で
乗り切ろうとしているのですから、それはそれで努力を進めて、原発
でやらなければいけないのは、福島の収束と、そこから学ぶことです。

今回の福島の事故で、僕は一つのことを知りました。それは、使用済み
燃料が、あんな不安定な場所に、あんなに沢山置かれていたということ
です。使用済み燃料は、すべて青森県の六ヶ所村に集められ、安全に
処理が終わっているのかと思っていました。
それが、六ヶ所村はパンク寸前で、どこの原発にも使用済み燃料が
行き場所無く溜まっているとのこと。しかも、それらも継続的冷却が
必要とのこと。
まだ、我々は学ぶべきことがたくさんあります。
もっと勉強してから判断すべきと思います。

そして最後に、玄海原子力発電所の不安点。佐賀の人ばかりに運転
再開の判断を聞いていますが、博多の人は大丈夫なんですか?
放射能の拡散は、福島の初期の情報が公開されないので、全容は
わかりにくいですが、60kmほど離れた福島市内にも汚染が広がって
いるのは明確になってきました。
玄海の場合、偏西風にのって福岡県は必ず被害が広がると思います。
多くの人口が集中する博多近辺にお住まいの方、心配ないですか?

地元町長と佐賀県知事は福岡県の方のこと考えていますか?  


Posted by サムライ at 08:33Comments(4)政治

2011年04月28日

東電以外の電気料金値上げに納得困難

石油価格の上昇、LNG価格の上昇などに伴う電気料金値上げはやむを
得ないところもあるが、原発事故で発生した(これからも起きる)被
害の賠償責任のツケを他の電力会社が負担することには納得できない。

賠償責任を東電だけで負うのは無理なことは誰でも推測がつきます。
国としても国策として、原子力発電を推進したわけですから、(自民
党政権はもとより民主党政権もそういう舵取りをしたばかり)なので、
国が賠償責任の負担をするのは当然と思います。

しかし、東京電力以外の電力会社が電気料金を上げることには納得で
きません。いくら電力会社が公共性が高いと言っても、一民間企業で
す。しかも、地域で分けて、採算を守られてきており、今までどれだ
け良い思いをしてきたことか・・・
確かに、東京電力は国の色々な数字を動かすほどの大企業。
そんなことは、東電も政治家も知っていてコントロールしてきたこと。
それが制御できなくなったからといって、我々九州に住んでいる人に
も電気料金の値上げという形で負担させるのは納得できない。しかも
一般家庭の電気料金を・・・それなら、我々が受けてきた東京電力の
恩恵を示して欲しい。

もちろん国家の一大事ですから、協力せざるを得ないのでしょうが、
一民間企業の経営が成り立たないことが原因なら、納得できる給与
カットを含むリストラなどをしていただいて、それでも足りないなら
誰しも納得するのではないでしょうか?

いつ、どこで大きな地震が起きるか判らない日本では、どこの原発が
どんな被害に遭うか誰にも予測はできない。それなら、賠償責任の可
能性も考えなければならない。そうすると、東電だけで賠償が出来な
いような事例が沖縄を除く全国の電力会社で起きてしまう可能性も有
るということ。つまり、すべての電力会社が合併するか、国営化しな
いと原発の運転も停止も難しいのではないでしょうか?
今まで電力会社を地域で、9社にも分けてきたのは、そんなリスクを
無いこととしてきたのだろうし、もっと美味しい権益を確保してきた
からなんでしょうね。自業自得感・・・

大震災の直接および間接的影響で苦しんでいるメーカーを支えてきた
中小企業も、輸出産業を陰で、縁の下で支えてきた国の功労者と言え
なくないが、電力会社とは雲泥の差だ。給与カットでも中流以上の
生活が確保できる面々と、倒産や首切りに遭い、苦しむ面々とがいる
事実にも目を向けて欲しい・・・  


Posted by サムライ at 08:51Comments(0)政治

2011年04月24日

いっそ総選挙

大震災が起きて40日を過ぎた。
アメリカ軍をはじめとする海外の支援部隊、そして我が国の自衛隊、
警察、消防、海上保安庁と体を張って日夜頑張っている方々、
そして、同じく医療や介護関係の方々には、心より敬意を表するし、
何か特別な心遣いは必要ないのかと思ってしまいます。
本当にありがたい限りです。

それにひきかえ、政治家や官僚、とりわけ国会議員の姿は見えない。
見えないどころか、党利党略、私利私欲が見え隠れする。
民主党の岡田幹事長、彼はお金の面では恵まれた人なのでクリーン
という風に言われるが、今回の原発問題では、放水の機械として
コンクリートの圧送車を使うことになったが、日本に沢山無いもの
なので、まず三重県から出動することになったわけだが、ちょうど
知事選の最中で、その圧送車は岡田幹事長と対する候補の関連と
いうことでなかなか決断を下さず、タイムリミットが迫り、結果的
には神奈川県の方から出動したと報道されている。

菅さんは、菅さんで、自己判断か進言か知らないが、復興の名の下
に組織ばかり作っている。自分がすべての司令塔として機能してい
ると思っていることが、愚かで情けない。

しかも、仙石さんや辻本さんという、内閣から追われた人がゾンビ
のように蘇るだけ蘇っている。何をしているのか・・・。
それに加えて、菅さん自身も外国人からの献金を前原さんより沢山
もらっているのに何もなし・・・。

そして、今度は消費税増税と!
私の会社も間接的に大震災の影響を受けており、生産は上がらず、
元々の計画にいつ戻るのだろうかと不安は募る。
先日、取引先の経営者と話をする機会が有ったのだが、社員を一時
帰休させないために借金に走り回っているとのこと。
被災地以外にも関連したマイナス影響は大きい。

それなのに、消費税を上げる?
以前、消費税を上げた際に自殺者が増えていること、そしてその多
くは中小零細企業の経営者たちだったことを忘れているのだろうか?
忘れる前に頭に無いか?

とにかく、民主党と言わず、他の党も含めて多くの国会議員には失望
することばかり。
危機対応能力の無い者たちに危機管理能力は期待できない。

これなら、いっそ総選挙をしてもらいたい。
当然、国会議員を半分にして、そこから選挙費用も出して貰いたい。
今こそ、日本に、地方に必要な政治家を国民は選ぶのではないかと
期待したい。  


Posted by サムライ at 10:31Comments(0)政治

2011年04月16日

天皇陛下を京都へ

東日本大震災から一ヶ月が過ぎ、被災者の方々の精神力および行動力により
避難所生活者の数が相当に減っていることに心より敬服します。
それに比べて、政治家の動きの遅いこと・・・嘆かわしい限りです。

というわけで、まだまだ復興どころか復旧の入り口にしか来ていない感じが
しますが、長期にわたる復興のためには、現実的で身のある議論が出来て
実行力の有る方々に先導をきっていただくしかないのだが、会議体でしか
スタートできないことにも不安を抱くし、そのメンバーの幾人かにも脱力感
を持たざるを得ない。これほどまでに管さんの周りの人脈は寂しいのかと
情けなくなってしまう。

しかし、国民としてもそう批判ばかりしていても前に進めない。
そこで一つ目の提案を!
今回の復興は天災と人災の複合結果だとしても、太平洋戦争と同程度で
全国民を挙げて大きく変らなければいけない状況にあると思っています。
その中で、言われながらもなかなか進まなかった東京一極集中もこの機会
に真面目に議論し、国の機能の分散化を図るべきだと思っています。

その中で、まずやったら良いと思うこと。
天皇陛下に京都御所へお引越し願う。僕は右でも左でもありませんが、
今回の天皇のお言葉と節電行動、被災者の見舞い、東北への見舞い希望
など、心からありがたいことだと思いました。実際、管総理をはじめとする
政府の方々や他の政治家の誰よりも被災者の方々を勇気づけたのではないか
と思います。

東京は、色々な意味で、これから暫くの間は危険であったり不便であったり
すると思うし、(もし危険じゃないと言うならば不安な日々は拭えない)
元々の住まいは京都御所だと思うので、これを機に移っていただければと思います。
天皇陛下が移れば、他の国の機関も地方都市移転を真面目に考えざるを得ない
と思うのです。

ただ、この案で、ひとつ不幸なことは、民主党という天皇を敬わない人たちが
多く所属する政党が政権与党にあることです。
今の現状も、政権与党がすべてのブレーキであり、ハンドルの誤操作につながって
いることも間違いありませんが・・・。
ぜひ、宮内庁から速やかに提言し実行して欲しいです。

  


Posted by サムライ at 08:26Comments(0)政治

2011年03月05日

国政と大相撲

ガソリンが上がる、給料は上がらない、苦しいはず。
でも、街には買い物客は溢れている。
でも、モノもたくさん余っている。
苦しい苦しいと言いながらも、毎日の食卓は何とか潤っている。

でも、テレビでは、そんな庶民の生活とは違う風のふく中で、
政治家は、保身が目的の演説、コメント、解説が続いている。
民主党が自民党のやってきたことを否定すると言ってきたのに
自民党の悪かったことを結構まねしている。
国民は気づいているのに、本人たちは全然きづいていない。
自民党は自民党で、自分たちの真似をされているので、それ
ほど強くは責めきれない。
ここは新しい風を期待したいが、国全体を一掃する風に期待
できないことが判っているからか、何だか気分は盛り上がらない。

そう、大相撲も同じ。
マスコミが騒ぐほど目くじらも立たないし、興味も湧かない。
まるで自民党と民主党のやりとりみたいに・・・
またか・・・お前もか・・・と落胆とあきらめの境地に至る。
そもそも、外国人がこれほどまでに増えて、しかも大関以上の
力士の外国人比率がこんなに高くて、国技と言えるのか?
国技を外国人に継承してもらうつもりなのか?
もちろん外国人力士が悪いのではない、国技という言葉を使い
今回のことを議論する立場にはないのでは?と思うのである。

国政と大相撲。どちらも国民を無視した国のモノとなっている
気がする。だから、どんなニュースが流れようとも驚かなくなった。
良くないことである。
国政にも大相撲にもタイガーマスクが現れることを期待したい。  


Posted by サムライ at 10:19Comments(0)政治

2011年02月13日

エジプトん人に思う

遠い海の向こうのことに口を挟むつもりは無いが、
長い間アメリカと一緒にやってきた国としては、
日本と似ているので他人事ではない。
確かに長期政権は良くない=日本の自民党。
でも、政権交代は目的ではなく、その先に国の未来が有って
そして、国民の幸せがあるはず⇒日本の民主党はおかしい。
日本みたいに、政権交代後がおかしくならないことを祈ります。
ていうか、エジプトの心配するより自分の国を心配した方がイイか!  


Posted by サムライ at 10:30Comments(0)政治

2010年09月20日

どう付き合う気なのか?

中国の漁船問題、改造内閣になったこと、外務大臣も替わったこと、
民主党がどう付き合う気なのか?見ものです。
個人的には、この考え方、行動で、今後民主党をどう見るのか左右
されるでしょう。

今回の行動で、単純に漁民が魚の捕れる場所で操業していただけ
だと論じる日本人は、かなりの善人でしょう。
個人的には、当局の意志が入っていたと思います。
それほどまでに、近年の中国の海上への覇権意欲は尋常ではない
と感じています。一言で言えば、脅威なんです。

中国に大量な議員と共に訪中した小沢さんが総理になれなかった
ので、カンさんの思想を見たいです。

でも、前原さんほど、確固たる意志を持っていないような気がして、
誰かの口車に乗せられて、消費税の時のようなお馬鹿発言をしな
ければ良いなと心配です。

そう、代表戦には勝ったけれど、それほどにリーダーとしての意志
が薄い総理であることは間違いない。

火事に遭い、貧困の中から、学力で裕福な家を取り戻した我が家。
古い旧家で、敷地も家族も半端じゃなく多い隣の家。
自然の境があるにも関わらず、人工物を建設したり、沢山の人で
囲んで境に暴力的壁を作ろうとするお隣さん。
加工場もお店も出させて貰っているし、お客さんも来てくれるから、
少しぐらいの圧力には屈しますよ・・・というのか?
そんな父や母に子どもたちは着いていくと思うのか?

カンさん、貴男は厚生大臣で、官僚ができなかった土下座はできた。
でも、土下座は首相には必要ないし、やってはいけない。
韓国談話も要らぬことでした。

とにかく、お利口集団、組合集団民主党よ、紳士では無い人達との
おつき合いの仕方を判っているのだろうか?  


Posted by サムライ at 07:50Comments(2)政治

2010年08月15日

夏が来れば想い出す

遙かな尾瀬なら良いけれど、夏が来れば想い出すのは太平洋戦争と
日航機の事故である。

終戦というけれど、それは条約上のこと、天皇の玉音放送が有った
ということ。
実際には、暫く戦闘状態が続いたり、抗戦の準備をしたりしている。
つまりは、実際に戦っていた軍人の一部の方が、終戦を受け入れて
いなかった訳である。
今の社会でも、すべての情報がすべての人に正確に速やかに届く訳
ではないので、当時、しかも戦況悪化の状況で、情報伝達がうまく
いくことが奇跡と思う。ましてや、人の解釈も違うだろうし・・・

最初にことわっておくが、僕は右翼でも左翼でもない。ただ、明治
生まれの祖父母に育てられたので、明治以降の戦争の話はよく聞か
されたので、かつての戦勝の誇り、戦時中の苦労、敗戦の悔しさと
アメリカの配慮を口伝えに聞いた。

何だか、かの戦争では、ドイツ、イタリアはもとより、日本も悪者
ということになっているが、悪いことをしたのは、参戦国すべてで
あり、○×は戦勝国と敗戦国で別れるだけだと思う。
そして、終戦日を境に、漢字の国の方々が非人道的なことを沢山し
ている事実もあるのです。
その前に日本がやったからやり返されたという人もいるでしょうが、
献身的に私財を投げ打って漢字の国の方々を助けた人も襲われてい
ます。

ただ、そういうことを非難したいのではありません。戦争というも
のはそういう状況を産むものだと思うのです。相手も人であるのに
一時的な攻撃で相手が傷めば、それを喜ぶ心が当たり前になれば、
何が有っても不思議ではないと思います。

8月15日ですべての戦争が終わったわけではなく、これから始ま
った戦争や被害も沢山有ったという事実を受け継いでいかなければ
ならないと思うのです。終戦じゃないんです敗戦なんですよね。
戦争を知らない子ども達も、孫を持つ時代になりましたが、戦争に
ついて、目を背けずに議論を避けずに、今こそ語り継ぐべきだし、
映像として継承すべきだと思うのです。
なぜなら、我々は、日本という国の国民であり、どこかの植民地の
人民ではないからです。

前述しましたように、右翼でも左翼でもありませんし、自ら戦地に
行く勇気も、息子を戦地に送る勇気も持ち合わせていません。
しかし、何だか、日本が国として立派な立ち位置を持っていないこ
とを悔しく感じています。
じゃあ、徴兵制をしき、我が国は純粋に我が国民で守るべきかとい
うという問いには答えを持ち合わせていない。
アメリカとの関係をどうするか、スタートはずべきであろう。
ただし、直ぐ隣に、世界一の軍事大国を目指している国と、核とい
うを武器を手に入れた異常な国と、対日ナショナリズムが強い国の
三国があることを脅威と感じなければならない。
すり寄る政治家は、向こうの国から立候補すればよいと思う。

ということで、夏は戦争、太平洋戦争、敗戦を語るときであるが、
終戦記念日に留まらず、一年中語らなければ、学校でも家庭でも
教えないのだから・・・

前述が長くなったが、日航機の事故にも色々な疑問がある。
本当に、日航機だけの単独事故だったのか?
マスコミの心ない報道、それに便乗する一般人の心ない行動、
この辺りも、人として正すべきだと思う。  


Posted by サムライ at 09:00Comments(0)政治

2010年07月10日

真犯人



ずっと気になっていることがある。
確かに、警察や検察の行き過ぎや間違いも有っただろう。
だからえん罪に苦しんだ人も家族も有っただろう。
そして、特に近年えん罪が晴れるケースが相次いでいる。

しかし、真犯人が判ったということは記憶に無い。(私だけ?)

私が被害者やその家族だったら、複雑な心境だろうなと思う。
特に殺人事件の場合は、失われた者は戻ってこないのに・・・
確かに、えん罪で獄中にいた人が脚光を浴びるのも判るし、
警察や検察が批判されるのも判る。
でも、被害者とその家族は余計に苦しみが深くなるのではと思う。

真犯人はどこに?
被害者やその家族の方達の気持ちは判らないが、誰を恨めば良いのでしょう。
人を恨んではいけないと言われるかもしれませんが、そんなに立派な心を
持ち合わせている人ばかりではありませんよね。

自分の心や体が痛んだり、家族を失ったりした人が、過ごす人生。
それはどうでも良いのでしょうか・・・

無罪放免になる人ばかり脚光を浴びることがとても気になっています。  


Posted by サムライ at 10:38Comments(2)政治

2010年07月10日

いよいよ投票日



ちょうど選挙期間中は仕事もいそがしく、おいさんの心が晴れないこともあり、
もともと梅雨空・・・もりあがらんなー
我が家は、選挙は個人を尊重するので女房や息子と自由投票。
それでも、比例はピンとこんなあ・・・ちゅうもりさがり。
まあ、選挙区も立候補者を知っているどころか、その活動内容もしらんし・・・
別に小沢さんが好きではないけど、細かな地区単位で辻立ちや集会をして
くれんと立候補者との距離はちぢまらんです。
(ま、特定政党や特定団体はしよるんでしょうけど、そういう組織的選挙には
 アレルギーがでますんで。沢山人がおると質問もでけんです。)
さういうわけですが、権利をいただいておりまするので、明日は行きますよ。

参議院は、選挙区も比例も一緒にして、定員を大幅に減らして、1人2票どこの
誰に入れてもイイようにしたらどうでしょうか?
大分以外にも入れたい人がおるし、どうも政党名ちゅうのは嫌ですわ。
とにかく、立派な議員会館を建てちしもうたちゅうことは、議員定数を減らす
気はないんでしょうね。残念。それじゃあ公務員自体減らせる訳がねえ。
最後の提案、立派な議員会館の2部屋を1人に与えるから議員定数を半分に
せえ!ちゅうのはどうでしょうか?
私は議員会館に訪問したことがありますが、想像以上に狭いし、お客さんも
多いから2部屋有ると便利やち思いますよ。

あーもりあがらん投票日じゃ!  


Posted by サムライ at 09:41Comments(0)政治

2010年06月30日

高速道路無料化社会実験?

今週から大分県の一部でも高速道路が無料になる区間がある。
僕の通勤に使える区間も有るので、走ってみた。
初日はリスクが大きいので、昨日の帰りに走ってみた。
走行車線は、それほど多くはなかったが、米良ICで降りると
出口には行列が出来ていた。
ETCのゲートから出るには、通行券のゲートの行列を横切ら
なければならない。
案の定、2方向からクルマが集まり、急ブレーキという結果。
危ない危ない。
やはり、普段走り慣れていない人が入ってくると、ICなどは
危険な可能性もあるので、しばらくは注意だな。
気のせいかもしれないけど、朝の一般国道は若干クルマが少
ない気がした。
クルマの絶対数が同じなら、高速に乗ったクルマの分、一般
国道は少ないことになる。
しばらく様子見ですね。

高禄道路の無料化反対チームでは、環境問題を取り上げる人が
いますが、それならば、クルマを使わないことを推進したり、
クルマを使わないことに対するポイントを発行したりすべきで
しょうね。

ところで、じゃんぐる公園を中心に活気有る佐伯市は、この
実験でクルマの行列、人の行列ができているんでしょうか?
嬉しい悲鳴かな?  


Posted by サムライ at 00:49Comments(0)政治

2010年06月27日

口蹄疫

6月26日の大分合同新聞の読者の声に井手口大分市議の投稿が寄せられている。
僕は、この声に賛成です。
県として、宮崎で起きていることの説明が有り、大分は大丈夫だからということなら
安心できますが、そういうことではないと思います。
もちろん、自治体としても個人や会社としても出来ること、すべきことは多々有る
だろうが、今回の宮崎の経緯を見ていて、慎重になるのは当たり前だと思います。
畜産農家を沢山抱える豊後大野市が、見解の中に風評的考えがあったとは考え難く、
むしろ、宮崎県に近いということを脅威に感じることに同情の意を感じます。
恐らく、畜産農家の方々は市や県に守って貰いたい、伝染を防いでもらいたいと
思っているはずで、知事に対してでも同じではないでしょうか。
声に出すことは出来ないだろうけど、東国原宮崎県知事は、もっと慎重に、あるい
は大袈裟に動いておけば良かったと後悔しているのではないだろうかと思います。
東北地方というならまだしも、宮崎とは隣県です。ぜひ、大分県に伝染しないよう
県は全力を注いでいただきたい。
もちろん、隣県の住民として、宮崎県のために出来ることは何でもすべきなのは
当然のことですから、それはそれとして県を中心に推進するなり、個人や企業で
既に動いている部分には全面的に支援なり優遇などを即決すべきと思います。  


Posted by サムライ at 17:39Comments(0)政治

2010年06月27日

朝からうるさい!

今朝は疲れ気味の朝でした。(毎週か・・・)
しかし、選挙カーの大きな声で二度寝も出来ませんでした。
今の時代でも、選挙カーが一票につながるのでしょうか?
エコというのなら、自動車も拡声器も使わずに選挙をして
みてはどうでしょう。
環境大臣、そういう規則を作って下さいよ!

選挙と言えばマニフェスト・・・なんですか?
真面目に読めません。
信じられないからです。
書き物を作れば良いというものではなく、まずは実行力でしょう。
そして、その成果を私のような小市民にも判りやすく結果説明を
して欲しい。
そうすれば、次の選挙で入れましょう。
マニフェストに偽りがあると議論されているようでは、政治家の
信頼はまだまだということ。
そりゃあ若者が政治に興味持つ訳がない。
おいさんでも持ちません。

とにかく、選挙カーはうるさい!
しかも、政策説明ならともかく、個人名と人の揚げ足取りばかり。
聴きたく無いです。  


Posted by サムライ at 12:52Comments(0)政治

2010年06月11日

まずは口蹄疫の終息でしょ!

私のような教養も無い一国民が、自然に耳から入ってくるニュースだけの
情報で感じることという前提で・・・

口蹄疫を最初からなめてかかっていたのではと思える中、未だに認識が
甘いなあと思う。
終息するかと見せかけた口蹄疫が、想定外の場所で次々と発生している。
現場では今までに気が遠くなるような処分をしてきたので、嫌気もさして
いるだろうし、精神的ダメージははかりしれない。
また、お金も場所も人もかけられないから、気持ち的に終息を焦る気持ち
も出てくるだろう。とにかく、恐怖を感じる。

そんな折、自民党の議員は民主党の新たな閣僚である荒井さんの事務所
を調査している。
もちろん、事務所経費の使途も大切だし、民主党が良いというわけでは
ないけれど、今日本にとって口蹄疫はもっと大変な局面。
荒井さんの事務所に人を派遣する余裕が有るのなら、党を越えて、心ある
議員を集結させて、口蹄疫を一日も早く終息させて欲しい。  


Posted by サムライ at 06:43Comments(4)政治

2010年05月23日

事業仕分け

是非を語ると賛否両論あるので、棚に上げておいて、二つだけお願いしたい。

100億の単位でお金を持っている団体、しかも、それを翌年の資金に使わないで
済む団体のお金を速やかに口蹄疫に使うことを決めて欲しい。
もっと欲を言うと、自ら口蹄疫に使って欲しいと言って欲しい。

ちょうど今、全国規模の宝くじの販売中。
しかし、宝くじグループの言い訳は凄いね。
お客様が来るから便利良いところに凄い家賃を払っていると・・・
お客様の便利を考えるなら駅ビルにすればいい。

それよりも何よりも、役員の報酬が約2000万円?
これって、役員になれば宝くじの当たりと同じじゃないですか?
しかも、複数年勤務すれば毎年当たると言うこと!

宝くじを買って外れ続けている人のお金は、当たった人に払われている
だけでもなく、必要経費に使われているだけでもなく、高い家賃と役員
の報酬にかなり払われている。

何のための宝くじなのか・・・空しくなる。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100521/plc1005212147024-n1.htm

最後に、事業仕分けで出た結論に執行力の無いモノについては、
TVと新聞とインターネットで、事業仕分けが終わってまだ執行していない
日を毎日報道すれば良い!
例えば、宝くじグループの役員は、今日現在何人で、報酬はいくらで、
まだ何も手を打っていません。
とか・・・メデイアよ、やれよ!  


Posted by サムライ at 16:58Comments(2)政治

2010年05月16日

キチ

沖縄には2度だけ訪れたことがある。
一度目の時は嘉手納の基地をみた。二度目の時は辺野古を見た。
確かに、基地の巨大さと多さには驚きがある。

もちろん、基地も、軍事的核も無いにこしたことはない。
しかし、既に世界中には軍備で固められている。
日本だけ放棄するのがどれだけ危険かは簡単に予想できる。
何しろ、近隣の大国は軍備を大幅に拡大しているのだから。

沖縄の基地問題を解決できなかった自民党、あまりにも素人な
民主党、どちらも我々は信用できないけれど、この機にできるだけ
多くの人が学び、少しでも良い方向に収まればと思う。
抑止力についても、その具体的な軍備についても、学ぶべきだと思う。

国の位置を考えると、沖縄から島根ぐらいまでの日本海側に基地を
設けることは素人的には仕方が無いのかなと思う。
むしろ、正直、その辺りでにらみを効かせておかないと怖い。

もし、沖縄からすべての基地が無くなったら、代替産業は何?観光?
ホントにそれで大丈夫?今でも県民所得が低いのに・・・
あれだけ離れていて安いと言っても日本の人件費、なかなか企業立地は
難しいだろうと思う。
基地を無くす活動と並行して(むしろ先行して)その後の産業を確立し
なければ沖縄の人は困る人がいると思う。

また、沖縄の基地に反対する他県の人は、自分の県に引き取っても良い
のだろうか?先に書いた、脅威の国との位置関係、軍備的抑止力、これ
らのことを検討した上で発言しないと、ハトヤマさんと同じように無責任
と言われかねない。

とにかく、普天間の事故を注意しながら、焦らずに、しかし速やかに最適
なゴールを目指して欲しいと思う。

理想を言うのは簡単、現場に行けば事実が沢山みえる。
目的は何か!これトヨタの教え。政治家も活動かも、もっと純粋に学んで
欲しい。  


Posted by サムライ at 09:39Comments(0)政治