にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 大分 その他の街情報へ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年08月28日

猫は可愛いけれど



里親が見つからず、今日はとりあえず僕があずかることに・・・
よくよく考えると、猫を飼うのは40年ぶり!
可愛いけれど、命有るものだから、責任を感じる。
子どもを育て始めた頃を思い出しました。
でも、こんな何の知識も無い忙しい家に来た猫は幸せになれないな・・・
やはり、猫が好きで、愛情を注げる人が親になれると良いなあ・・・
洗濯物をたたんでいると、僕の膝の上に来て眠ってしまいました。
確かに可愛いんですけど、可愛いと言うだけで育てられるほど簡単じゃない。
そう思います。  


Posted by サムライ at 21:12Comments(0)日常

2010年08月23日

誰か子猫を幸せに


知り合いの女の子の駐車場に、箱に入れられて置き去りにされていた
2匹の白と黒の猫です。
1匹はその娘が飼いますが、 もう1匹は誰かに幸せにしていただきたい
とのことです。今日、病院に連れて行って病気を持っていないかどうかを
調べるそうです。
なお、2匹ともメスです。
幸せにしていただける方、あるいは誰かご紹介いただける方、オーナー
メッセージにてご連絡いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。  


Posted by サムライ at 02:28Comments(2)日常

2010年08月21日

私学フェスタ2010大分

明日8月22日(日)10時~16時に「私学フェスタ2010」が
大分市コンパルホールで開催されます。
1階文化ホールでは、私立高校生による発表会があります。
ホール入口ロビーでは、各私立高校の資料展示や制服展示があります。

小・中学生の皆さん、保護者の方々は、ぜひお気軽にご参加下さい。
私学をよくご存じない方は、この機会にご理解を深めていただければ
幸いです。皆さんの参加を心からお待ちしています。

それぞれ、子どもには個性があり、公立とか私立で2分した後で進路を
決めるのではなく、その子どもに一番合った学校はどこだろうという
視点で進路を探す方が良いのではないかと思います。

私学は、教師も事務部も基本的に転勤がないために、お気に入りの体制
が3年間維持されますし、卒業以後も学校との縁が続きます。
また、生徒一人一人を大切にしますので、それぞれの個性も尊重し、成
長をみんなで見守り、手助けします。
特に小規模校だと、生徒一人に接する濃度は高くなります。

都会の喧噪、大規模校での自分喪失、生徒間あるいは教師間との人間関係
に悩んだ中学生は、ぜひ、郊外の小規模私立高校をお勧めします。
人生での大切な人格形成期間を空気と水の綺麗な静かな街で過ごすことに
より落ち着いた生活力のある人間形成が進むと思います。

ということで、悩み有る中学生やその保護者の方々は、進路のひとつに、
ぜひ、竹田南高校も考慮してみて下さい。
よろしくお願いいたします。

私立というと、学費が高いというネックがあります。もちろん、無償の
公立と比べるとまだ負担はありますが、低所得世帯の授業料負担は実質
的になくなる家庭にとっては非常に助かる制度もあります。
ただ、色々な助成などは判りにくいので、各学校の事務部に伺うのが良
いかと思います。  


Posted by サムライ at 19:22Comments(0)学校

2010年08月21日

義理と人情で通う店



以前、一緒に仕事をした取引先の女性が会社を辞めて先月スナックをオープンした。
来て下さいとメールが届いていたので、昨夜友人を連れて行った。



お店は、第3ピカソ会館の1Fにある。
入り口のドアが木製だなあと思いながら開けると・・・
内装も木目を活かした造り。
ボトル棚が木目というのは珍しいかな?
ママの好みではないらしいけど・・・
カウンターは一枚板でなかなかご立派だし、落ち着く雰囲気でおじさんにはイイかも。

ただ、先客2名に我々3名だと、厳しいだろうなあ・・・
確かに、街自体の人が少なかったような気がしたけれど・・・

料金を安くしようかと言っていたので、タイムサービスとか、
曜日サービスとか、差別化したらとアドバイスしておきました。

義理と人情で忘れた頃に寄らせてもらいます。  


Posted by サムライ at 09:33Comments(4)お店

2010年08月21日

友人と3人で



昨夜は、友人と3人で飲みました。
1軒目に覗いた店はいっぱいで座れなかったけれど、
2軒目に行ったよく行く店は意外に奥の座敷が空いていました。
お店としてはもっとお客さんが来ないと困るだろうけど、僕等は
ゆっくり食べられて、ゆっくり話ができて、とても助かりました。

ち・な・み・に
写真は、馬のレバ刺し。
レバ刺しは好きなのでよく食べるけれど、たいていは牛。
馬のレバ刺しは初めて。
もちろん美味しかったです。
お店の名前は・・・書いた方が良いですか?  


Posted by サムライ at 09:15Comments(0)同窓会

2010年08月21日

気になった空



昨日の帰り

雲のかたち、空の色が気になった。  


Posted by サムライ at 09:07Comments(0)自然界

2010年08月15日

Petit Pasのパン

12日の夕方にガレリヤ竹町の奥にあるWAZAWAZAビルにあるパン屋さん
Petit Pasに寄ってみました。
何人かの方が書かれていたので、寄ってみました。
ビル自体が新しいし、このパン屋さんも意外なパートに有り、新鮮さを
感じました。隣接して食べることができるスペースも有り、時間が有れば
隠れ家でパン密談も出来るかも・・・

さて、食パンというのでしょうか、このパン、とても美味しかったです。
ラスクは女房に全部食べられたので味は判りません。きっと美味しいから
食べたのでしょう。
この他に、ナッツの入ったパンは全粒粉を使っていたのか、色の通り
香ばしさと素朴さのカラダに良さそうな味でした。
また、イチジクとチーズの入ったパンは絶品でしたね。僕は好き。

ということで、評判通りの美味しいパンを提供してくれるお店です。
そして、ご夫婦だと思いますが、お二人の人柄が良かった。
もう一度買いに行きたくなるお店です。
どなたかが書いていたと思いますが、移り住んで来た方々だったと
思います。
そんな方が、ずっとお店を続けられると良いと思います。
パン屋さん、少なくないし、自分で美味しいパンを焼ける人も少なく
ないけど、大分の地を選んだ人が生活できる土壌を与えられる街で
ありたいと思います。
(お前がまずリピーターになれよ!とか他にもそんな店あるぞ!
 とか言われそうですが・・・)  


Posted by サムライ at 17:42Comments(4)グルメ

2010年08月15日

夏が来れば想い出す

遙かな尾瀬なら良いけれど、夏が来れば想い出すのは太平洋戦争と
日航機の事故である。

終戦というけれど、それは条約上のこと、天皇の玉音放送が有った
ということ。
実際には、暫く戦闘状態が続いたり、抗戦の準備をしたりしている。
つまりは、実際に戦っていた軍人の一部の方が、終戦を受け入れて
いなかった訳である。
今の社会でも、すべての情報がすべての人に正確に速やかに届く訳
ではないので、当時、しかも戦況悪化の状況で、情報伝達がうまく
いくことが奇跡と思う。ましてや、人の解釈も違うだろうし・・・

最初にことわっておくが、僕は右翼でも左翼でもない。ただ、明治
生まれの祖父母に育てられたので、明治以降の戦争の話はよく聞か
されたので、かつての戦勝の誇り、戦時中の苦労、敗戦の悔しさと
アメリカの配慮を口伝えに聞いた。

何だか、かの戦争では、ドイツ、イタリアはもとより、日本も悪者
ということになっているが、悪いことをしたのは、参戦国すべてで
あり、○×は戦勝国と敗戦国で別れるだけだと思う。
そして、終戦日を境に、漢字の国の方々が非人道的なことを沢山し
ている事実もあるのです。
その前に日本がやったからやり返されたという人もいるでしょうが、
献身的に私財を投げ打って漢字の国の方々を助けた人も襲われてい
ます。

ただ、そういうことを非難したいのではありません。戦争というも
のはそういう状況を産むものだと思うのです。相手も人であるのに
一時的な攻撃で相手が傷めば、それを喜ぶ心が当たり前になれば、
何が有っても不思議ではないと思います。

8月15日ですべての戦争が終わったわけではなく、これから始ま
った戦争や被害も沢山有ったという事実を受け継いでいかなければ
ならないと思うのです。終戦じゃないんです敗戦なんですよね。
戦争を知らない子ども達も、孫を持つ時代になりましたが、戦争に
ついて、目を背けずに議論を避けずに、今こそ語り継ぐべきだし、
映像として継承すべきだと思うのです。
なぜなら、我々は、日本という国の国民であり、どこかの植民地の
人民ではないからです。

前述しましたように、右翼でも左翼でもありませんし、自ら戦地に
行く勇気も、息子を戦地に送る勇気も持ち合わせていません。
しかし、何だか、日本が国として立派な立ち位置を持っていないこ
とを悔しく感じています。
じゃあ、徴兵制をしき、我が国は純粋に我が国民で守るべきかとい
うという問いには答えを持ち合わせていない。
アメリカとの関係をどうするか、スタートはずべきであろう。
ただし、直ぐ隣に、世界一の軍事大国を目指している国と、核とい
うを武器を手に入れた異常な国と、対日ナショナリズムが強い国の
三国があることを脅威と感じなければならない。
すり寄る政治家は、向こうの国から立候補すればよいと思う。

ということで、夏は戦争、太平洋戦争、敗戦を語るときであるが、
終戦記念日に留まらず、一年中語らなければ、学校でも家庭でも
教えないのだから・・・

前述が長くなったが、日航機の事故にも色々な疑問がある。
本当に、日航機だけの単独事故だったのか?
マスコミの心ない報道、それに便乗する一般人の心ない行動、
この辺りも、人として正すべきだと思う。  


Posted by サムライ at 09:00Comments(0)政治

2010年08月14日

我が家の禁止令【ショートパンツ】

夏が来れば想い出す・・・遙かな尾瀬じゃなくて、ショートパンツ禁止令。
僕は、膝上、膝下、七分丈、とにかく短いズボンを持っていません。
先日、バーゲンで、お洒落な膝丈ぐらいの長さのジーンズが有ったので、
買おうかなと思ったけれど、我が家の禁止令を思い出して、一応お伺いを
たてた。やっぱり今年もダメでした。
っていうか、今後もっと厳しくなりそう。
今までも言っている通り、家の中だけでならOKとのこと。
女房は、そういうパンツを履いて、自分の勤めている店に来ることを禁止
しているのです。
なぜ?それは、いわゆるキチンとした服装ではないからです。
彼女曰く、それは若者のファッション。
ですから、今まで以上に厳しくなるのです。50歳の男子たるモノ、
キチンとせよ!とのことなのです。
女房と結婚して25年、彼女の会社でもけっこう顔が売れている僕、
こういう時に不都合が・・・
その上、僕はスネ毛もけっこう濃くて、歓迎されないとのこと。
そうですね、ショートパンツを履いていたのは、まだ子どもが小学生の
頃かな・・・もう、10年以上前。

その代わり、家に帰れば、夏はズボンは履きません。
アンダーウエアのパンツ一枚です。
幸いなことに娘も存在しませんし。
お客様もお見えになりませんし。  


Posted by サムライ at 19:38Comments(0)ファッション

2010年08月13日

杵築に行ったら寄ってみて下さい


ここは、JA杵築のガソリンスタンド前(道をはさんで)

ドアを開けて、一歩中に入ると、両側に作家さんの創作モノ

店の中は、こんな感じです。古民家カフェを意識しています。

ちょっと上を見上げてみると、こんな感じで布が張られています。

おしゃべりするのも良し。

ゆっくりと佇むも良し。

食後は居眠りするも良し。(僕はここで眠ってしまいました。)

外とは別世界の、柔らかな光が時の流れを忘れさせてしまいます。

もちろん、食事も多彩に提供してくれます。激辛もありました。
僕は、夏らしく茄子のアラビアータをいただきました。
スープにも野菜がたっぷり。もちろん、地産地消の野菜です。

ここは、僕の同級生が頑張っているお店。だから、評価はできません。
ぜひ、皆さんの生の声を伺いたい。だから、杵築に行ったら寄ってみて下さい。
そして、辛口コメントを、オーナーメッセージで下さい。
オーナーに伝えて改善させます。よろしくお願いいたします。
え?まずは携帯じゃなくてキチンとしたカメラで撮れって?すみません。  


Posted by サムライ at 13:44Comments(4)グルメ

2010年08月12日

パイナップル



クロックマダムのお店に寄ったけど、閉店時刻を過ぎていたので、
片付け中でした。
少しお話をしたのですが、パイナップルを一本?いただきました。
程よく甘くて口にも優しくて美味しかったです。
ご馳走様でした。

また、お弁当買いに来ます。(いつのことやら・・・)  


Posted by サムライ at 19:25Comments(2)グルメ

2010年08月12日

別府の隠れ家的お店

このお店、急遽レモンバームさんに教えていただきました。
突然の依頼にも、3店の選択肢をご用意下さり、おかげさまで助かりました。
隠れ家というには、それほど奥まってはいないけれど、少し判りにくい。
横断道路の上の方、小倉地区にある。

隠れ家だから名前は公表しない方がイイのかなあ・・・

当日は、あの辺りだけ土砂降りだったので、景色は望めなかったけれど、
あえて、カウンターの眺望席へ

どのメニュー(ランチ)にも新鮮な野菜が使われている。

デザートも、もちろん美味しい。

そして、たまたま頼んだメインディッシュがユニークだった。
さっぱりしたものが食べたかったので頼んだ梅しそパスタ。
出てきたのは、一般的な梅干しの壺・・・
しかし、中身は梅しそパスタ。
なかなか冷えない優れもの。
何と言っても大きい大きい美味しい梅が良かった!

当日は、もう20年近くのお付き合いのある女性の仕事の愚痴と不安を聞いた。
静かな店なので、そう言う話にも良いが、夜にカップルで別府湾を見ながら
飲食する方がもっと良いでしょう。  


Posted by サムライ at 08:17Comments(8)グルメ

2010年08月09日

墓掃除

昨夜、いつも墓掃除を手伝ってくれる杵築の友人に電話したが・・・

やばい!寝過ごした!
大慌てで杵築に向かった。
高速に乗って別府までは順調に行ったが、そこから先はお約束の霧。



結果的には若干の遅刻。
雨の降る中、二人で汗びっしょりになりながら、墓は綺麗になった。

その後、塩浜診療所の隣にある温泉で汗と泥を流した。
お土産に、いつかレモンバームさんが紹介していたきつき茶の石けんを
女房に買った。

そして、その後は、いつか僕の記事で紹介した僕の親代わりをしてくれた
恩人の料亭へ行った。マグロの刺身で大盛りご飯を食べた。

かなり疲れたけれど、充実した午前中だった。  


Posted by サムライ at 21:14Comments(4)冠婚葬祭

2010年08月09日

レジの行列

昨日の朝は、野菜ジュースの売り出しにトキハインダストリーに行った。
駐車場は何とか駐められた。中は沢山のお客さん。
野菜ジュースとサランラップを持ち、レジに並ぶ。
すべてのレジが開いていたが、すべて長い列が出来ていた。
お盆だから?安売りだから?みんなパワーあるなあ・・・
僕は惰性で並んだので、皆さんに圧倒されました。

そして、次の店マルキョーへ。
ここでは牛乳とチーズを買います。
レジが少ないせいもあり、凄い長い列・・・
あー2軒目ともなるとげっそり・・・
でも、今日は女房は仕事なんだからと自分に言い聞かせ、我慢した。

駐車場から部屋までは重かった。
しかし、皆さんお休みの朝なのに元気あるわ!
これって、ニッポンの明日のパワーになるの?
それとも、不景気だから安売りに群れざるを得ないの?  


Posted by サムライ at 21:02Comments(2)買い物

2010年08月09日

お盆のお経

大分市に引っ越して5年。
お寺もお墓も杵築にあるが、
毎年お盆には杵築のお寺からお経をあげに
お坊さんがお見えになる。
大分市内は10数件を廻るとのこと。

今年は、7日の土曜日だった。
早朝から大掃除。
我が家は、大晦日よりもこの日の方が綺麗になる・・・

でも、実は隠しているだけ・・・
この後が大変。
今日、女房に片付けるように言われた。
逃げようと思っている・・・。  


Posted by サムライ at 20:52Comments(2)冠婚葬祭

2010年08月07日

風立ちぬ








朝からエアコンが必要ですけど、今日は立秋?
暦の上では秋・・・

でも、東の方からの朝日攻撃には、まだ秋は感じられない・・・

松田聖子の歌は好きです。ホントに曲に恵まれています、松田聖子。
まだ、「風は秋色」でもなく、「夏の扉」も閉まっていないし、
「青い珊瑚礁」のあるところで、「渚のバルコニー」で朝を迎えて、
午前中は「白いパラソル」の下で涼しい風を少しでも感じたい気分です。
そして、まだまだ続く「裸足の季節」で「小麦色のマーメイド」になりたい
ところですが、この灼熱の太陽ではお肌に良くない・・・

でも、立秋・・・  


Posted by サムライ at 07:04Comments(4)季節

2010年08月05日

カウンターで友人と昼飯

会議まで時間が有ったので学生時代の友人を呼び出してランチ。
暑いので蕎麦か?栄養のために鰻か?と思ったが、連れて行かれたのは鮨屋。
ネギトロ丼850円なり!アサリのデカ味噌汁にミニ茶碗蒸しも付いてました。
久しぶりに逢った友人とカウンターで話しながら食べて、それぞれ仕事へと別れた。
たまには大分に帰っち来いや!  


Posted by サムライ at 21:01Comments(2)グルメ

2010年08月05日

東京へ日帰り


日帰りの東京は疲れますが仕事ですから…。
かきの僕にとって、夏は特に疲れます。
今までお洒落の本質にこだわり、ビジネスシーンでは長袖のシャツにネクタイに上着を貫いてきましたが、この猛暑に全面降伏しました。戦う前に…。昨日仕事の帰りに慌ててクールビズ仕様の半袖シャツを買いに行きました。  


Posted by サムライ at 07:21Comments(0)ファッション

2010年08月01日

ぼくにとって贅沢なパン

先日、バスで出張の際にSAで買ったパン。



手作りという言葉よりも、レーズンとリンゴとクルミとアーモンドの
4つが入っていることに惹かれた。
すべて僕の好きなもの・・・
4つ入っていて367円
価格は高くはないが、内容が僕にとって贅沢でした。
もちろん、美味しいに決まってます。美味しかったです。  


Posted by サムライ at 09:46Comments(4)グルメ