2008年06月28日
映画の役割
私は全然映画俳優などに興味は無いが、それでも時折映画にはまってしまう。映画はただの娯楽ではなく、ある時は人を癒し、ある時は人に教えを導き、ある時は人に愛を教える、とても素敵な文化だと思う。
本も人に人生を教え導いてくれるが、映像と音楽を併せ持った映画の記憶は本以上に濃い。
映画監督および目指している人に願う。これからも、良き日本人のDNAを引き継ぐ人々を動かす映画作りに励んで欲しい。そして、我々の目を釘付けにし、笑わせ、うなづかせ、手に汗握らせ、愛の涙を流させて欲しい。そこに、流れる音楽とともに。
そうだ!シネマ5に行こう!
本も人に人生を教え導いてくれるが、映像と音楽を併せ持った映画の記憶は本以上に濃い。
映画監督および目指している人に願う。これからも、良き日本人のDNAを引き継ぐ人々を動かす映画作りに励んで欲しい。そして、我々の目を釘付けにし、笑わせ、うなづかせ、手に汗握らせ、愛の涙を流させて欲しい。そこに、流れる音楽とともに。
そうだ!シネマ5に行こう!
Posted by サムライ at
05:11
│Comments(0)
2008年06月28日
田舎留学のススメ
過疎どころか、集落存続の危機に瀕している田舎が多い。
一方で、都会に生まれ育ち、田舎を体験せずに、その自然の素晴らしさはもちろん、そこで穫れる豊かな作物の本物の味も知らない人も多い。
グリーンツーリズムの発展型として、田舎留学制度をもっとススメてはどうだろうか。ふるさとを持たせよう。人としゃべることを教えよう。本当の味を教えよう。そうすれば、人の心が和み、少しだけでも犯罪は減るはずだ。
一方で、都会に生まれ育ち、田舎を体験せずに、その自然の素晴らしさはもちろん、そこで穫れる豊かな作物の本物の味も知らない人も多い。
グリーンツーリズムの発展型として、田舎留学制度をもっとススメてはどうだろうか。ふるさとを持たせよう。人としゃべることを教えよう。本当の味を教えよう。そうすれば、人の心が和み、少しだけでも犯罪は減るはずだ。
Posted by サムライ at
05:02
│Comments(0)
2008年06月26日
十三夜に行きたいけれど
府内五番街に府内フォーク村「十三夜」が有るのは、大分んし(特においさんとおばさん)は誰でん知っちょる。前を通る時、入っちみてえなあ・・・ち、思うけど一人じ入る勇気がねえ。女房に「一緒に行こうや」ち言うたけど断られた。誰か一緒に行っちくるるしがおると嬉しいなあ・・・。おいさん同士ちゅうのは寂しいけん、おいさんと一緒に行っちくるるおばさんがおるといいなあ・・・。若い女子!?うーん、嬉しいような怖いような・・・歌は年代が合わんとなあ。カラオケと一緒じゃあ。
Posted by サムライ at
02:47
│Comments(0)
2008年06月26日
ウナギよお前もか
ウナギの偽装が発覚したごとあんな。いい加減にせんと、今年の土用の丑の日はウナギが売れんぞ。そもそも、悪いこつをするときは、一人じ完結せんと、誰かと組むと、必ず口が割るる。なんぼ金を渡したっち、人間しゃべりとうなる。そんくらいんこつが判らんのかのー。あーあ、これじウナギを見る目が変わっちくるなあ・・・。本物んウナギが食いてえなあー。
Posted by サムライ at
02:22
│Comments(0)
2008年06月25日
公務員を農務員に
自民党に小さいながらも「プロジェクト日本復活」という集まりが有る。
日本復活ということは、現状死んでいるか沈んでいるかということを認めたこと。問題点が見つかったなら、次にやることは、真因(本当の原因)を追求することだ。果たして保守系の方々に、現状どころではなく過去否定から始る真因追求ができるのだろうか?期待したいところだ。
あと数年で絶えると言われている農業。もっと拡大して言うと農林水産業。ここに至るまでには当然色々な原因が考えられるが、ひとつの大きな原因は就業者の高齢化と後継ぎ問題だ。それなら、行政改革の一環で余剰公務員を農務員に転換して、日本復活ではなく農業復活に現実的なプランを即実行しよう。早期発見早期治療なら、まだまだ日本も棄てたモンじゃないと思う。
日本復活ということは、現状死んでいるか沈んでいるかということを認めたこと。問題点が見つかったなら、次にやることは、真因(本当の原因)を追求することだ。果たして保守系の方々に、現状どころではなく過去否定から始る真因追求ができるのだろうか?期待したいところだ。
あと数年で絶えると言われている農業。もっと拡大して言うと農林水産業。ここに至るまでには当然色々な原因が考えられるが、ひとつの大きな原因は就業者の高齢化と後継ぎ問題だ。それなら、行政改革の一環で余剰公務員を農務員に転換して、日本復活ではなく農業復活に現実的なプランを即実行しよう。早期発見早期治療なら、まだまだ日本も棄てたモンじゃないと思う。
Posted by サムライ at
03:27
│Comments(0)
2008年06月24日
勝手連はいないのか?
昨夜のTVで日本の食料自給率、農業の危機が議論されていたが、まったくその通りだと思う。
工業製品が海外、とりわけアジアで生産されるようになって、日本は高度技術に特化しないと国内生産は危うい。
そんな中、食料の大切さが問われているが、日本の食料自給率は39%とか・・・地産地消も絵に描いた餅。
農業というか、食を真面目に見直そう!
自分に政治ポリシーはないけれど、この年になると最後は人の役にたっとかないと地獄に堕ちる気がする。そんなわけで、誠実さだけはぶれないマメな自分を勝手に政治家にしようという勝手連はいないのかなあ・・・。
工業製品が海外、とりわけアジアで生産されるようになって、日本は高度技術に特化しないと国内生産は危うい。
そんな中、食料の大切さが問われているが、日本の食料自給率は39%とか・・・地産地消も絵に描いた餅。
農業というか、食を真面目に見直そう!
自分に政治ポリシーはないけれど、この年になると最後は人の役にたっとかないと地獄に堕ちる気がする。そんなわけで、誠実さだけはぶれないマメな自分を勝手に政治家にしようという勝手連はいないのかなあ・・・。
Posted by サムライ at
03:56
│Comments(0)
2008年06月24日
石立鉄男ドラマ
石立鉄男ドラマが好きだ。古い映画やドラマを見るのが好きで、背景や俳優を見ているとココロが和む。昔は良かったと言いたくないが、そう思ってしまう。特に石立鉄男ドラマは、今の世の中に無いようなココロの動きが感じられる。自分が同じキャラではないのだけれども、不器用なところだけは似ている気がする。とてもいやらしくて、下心いっぱいの自分だけれど、女性の前では若き日の石立鉄男でありたいと思うこともある。
Posted by サムライ at
03:50
│Comments(0)
2008年06月24日
夜更けのアイロン
久しぶりに夜中のアイロンをかけた。今晩は、自分の作業服が2枚に女房の制服が2枚だったので時間がかかった。家族が寝静まった夜更けに睡眠障害で目が覚めてしまう俺は、いつしか時折アイロンをかけるようになった。自分のは作業服なのでテキトーでイイが、女房のは制服なので気を遣う。でも、腕はないので仕上がりはイマイチ。
そんな私は20年前から家事育児を手伝ってきた。大分では先進的な夫婦だ。
そんな私は20年前から家事育児を手伝ってきた。大分では先進的な夫婦だ。
Posted by サムライ at
02:47
│Comments(0)
2008年06月23日
久しぶりに爽やかな朝
昨夜は久しぶりに気持ちの良い夜だった。あまりに気持ちが良くてブログも書かずにうたた寝をしてしまった。
普段だとそれでも途中で目が覚めるが、あまりの気持ちの良さに目も覚めずに、朝日で目が覚めた。
こんな自然な毎日を過ごせたらどんなに良いだろう。不眠症で飲んでいるクスリも要らなくなるなあ・・・
普段だとそれでも途中で目が覚めるが、あまりの気持ちの良さに目も覚めずに、朝日で目が覚めた。
こんな自然な毎日を過ごせたらどんなに良いだろう。不眠症で飲んでいるクスリも要らなくなるなあ・・・
Posted by サムライ at
05:50
│Comments(0)
2008年06月22日
殴る事件が多すぎる
大分の事件を見ると、殴ったという記事が数件有った。もちろん、新聞に載らない分も有るだろうから、実際にはもっと起きているんだろう。多すぎるよな。高校生でもいかがなものかと思う。殴るのは小学生で止めよう。止めさせよう。そのためには、幼稚園、小学校では、むやみに避けさせずにケンカをさせよう。地震と一緒。そういうエネルギーは溜めない方がイイ。
Posted by サムライ at
08:32
│Comments(0)
2008年06月21日
雨も必要だけれど
雨がこう降り続くと、暗い気持ちになってしまうが、雨は目の前の景色をキレイにもしてくれる。
そう、雨は必要悪。そして、その雨は我々の飲み水にもなるし、農作物や植物の活きる糧にもなっている。
この春、フルタイム4WDのクルマに換えたので、雨の高速ドライブも安定感抜群で楽しい。
でも、靴が濡れると、雨の爽やかなイメージが一転して不愉快になる。
雨の季節、次に待っているのはギラギラとした太陽の季節。こんな季節の移ろいを何十回も経験してきたが、意外にも去年の雨を正確には覚えていない。日本人の水に流す性格だからか?
そう、雨は必要悪。そして、その雨は我々の飲み水にもなるし、農作物や植物の活きる糧にもなっている。
この春、フルタイム4WDのクルマに換えたので、雨の高速ドライブも安定感抜群で楽しい。
でも、靴が濡れると、雨の爽やかなイメージが一転して不愉快になる。
雨の季節、次に待っているのはギラギラとした太陽の季節。こんな季節の移ろいを何十回も経験してきたが、意外にも去年の雨を正確には覚えていない。日本人の水に流す性格だからか?
Posted by サムライ at
03:28
│Comments(0)