にほんブログ村 地域生活(街) 西日本ブログ 大分 その他の街情報へ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年10月31日

今日はここまで来ています

今日はここまで来ています。
ここは夏です。
もちろん仕事(本業ではありませんが…)なので観光はしていません。

  


Posted by サムライ at 17:05Comments(0)

2009年10月23日

ご馳走のダブルブッキング

今日は大分県私学中高保護者会会長研修会が日田で開催された。
夜は懇親会があり、亀山亭(きざんてい)で食べたご馳走がこの写真です。これすべてではありませんが…。
すいません、携帯で近すぎ?ピンぼけ?で見にくいですが美味しかったです。


ここまでは、普通の話だが…
実は今日は学校が気を遣って宿を予約していてくれました。それが、チェックインする時に夕食が準備されていることが判明!
ということで、懇親会の途中で抜けて、宿泊するみくまホテルで夕食を食べた。
という、とてもとても贅沢なお話しです。
胃を半分切除している僕には苦しい話でもありましたが、どちらも美味しかったし、作ってくれた人に敬意を表して、出来る限り食べました。
こちらが、みくまホテルの夕食(すべてではありませんが…)
  


Posted by サムライ at 23:28Comments(2)グルメ

2009年10月13日

旅日記五日目

秋を感じる生け花。柿は普通なのかな。

あけびは珍しい?若い人は知らないかな?

やっぱり柿は本物じゃなくちゃね。秋ですね。

紫式部、パープルは流行の色ですよね。

懐かしの練炭。まだまだ使ってるんですね。

これは立派な釜。使われてはいないけど、綺麗に保存されている。

僕もこの中に座って半生を反省しなければ・・・
  


Posted by サムライ at 08:55Comments(6)

2009年10月12日

旅日記四日目

クルマはガソリンからハイブリッド、さらには電気へと変わろうとしているが、
列車は電気よりも石炭のほうがずっと味がある。
煙は困ることもあるけれど・・・

その昔、この鉄の大きな動輪が日本の繁栄を牽引していた時代が有った。
今でも、この動輪を綺麗に磨いて、夢を乗せて走ってくれることは、とても嬉しい。


何が繁栄で、何がこれからの日本を支えてくれるのか、俺にはわからない。
でも、米作りも、都会の不夜城もどっちも大切な気がする。
もっと、バランスが良くなれば良いなあと思う。

  


Posted by サムライ at 00:14Comments(0)

2009年10月11日

旅日記三日目

古き良き時代を大切に…
それが観光資源になる。
でも、新し過ぎても、けばけばしくてもいけない。生活と歴史の融合のバランスが必要。
楽しいお店は作れるが、そこで暮らす人は大変かもしれない。





トンネルを抜けると、またまた穀倉地帯。やっぱり日本人は米を喰おう!


米を喰おうと言ったので、蕎麦だけでなく丼も食べました。
  


Posted by サムライ at 07:16Comments(0)

2009年10月09日

旅日記二日目

列車の中から見る太平洋の朝日は、今日のエネルギーをくれるような気がした。



今日は穀倉地帯を走る。



パンも好きだが、やっぱ御飯は欠かせない。
米作りありがとう!
このあたりは寒いので、ドアは乗り降りする人が自分で開けるスイッチが付いている。
北国ならではの列車の知恵。



黄金の稲穂が連なる。美味しいご飯を食べたくなる。



杵築で育つと、少々の城下町では驚かない。



あれだけご飯が食べたい食べたいと言ったのに、今日の夕食はラーメンと餃子。
農家のみなさんごめんなさい。

  


Posted by サムライ at 22:02Comments(2)

2009年10月09日

旅日記一日目

列車の最後尾のパノラマラウンジから過ぎていく線路を見送る…



そして、ついて行きたい貴女達の後~を…



そんな邪念を洗い落とすために薬師如来を拝みに…



そして久しぶりに出会った長男に産地牧場が記された黒豚を食べさせてた…



食事の後はスカイロードから見える夜景を…

  


Posted by サムライ at 06:36Comments(0)風景

2009年10月04日

佐伯の鮨

昨日は用事で佐伯に行った。
ジュン君のお父さんが、「竹寿し」というお店に連れて行ってくれた。
さすがに鮨の街佐伯、「鮨ランチ」なるものが有る。

コメント?美味しいに決まってます。それ以外のコメントは色々な憶測を
呼ぶので避けておきます。汁の量がたっぷりなのも良かったなあ・・・。
リーズナブルではあるけれど、久しぶりに贅沢をしている気分になった。
佐伯でも五指に入るこの店は、とびきりのマグロを仕入れているとのこと・・・  


Posted by サムライ at 09:56Comments(4)グルメ

2009年10月04日

駐車場での出来事

まずは先週のこと。
とあるショッピングモールの駐車場から出ようとしていたら、入ってくる
軽四のワンボックスが止まって、運転していた女性が降りてきた。
付近にいたのか一人の男性が近寄り、タイヤ付近を見ながら会話をしている。
最近少ないけれど、パンクかな?と思いながら窓越しに見て驚いた!
何とタイヤというか、前輪が外れかけていた。ハンドルとタイヤを接続する
部分の軸が折れたのか抜けたのか判らないが・・・
駐車場に入るところでハンドルを切って動かなくなったのなら、むしろ不幸
中の幸いと思った方がイイだろう。
だって、高速での運転中だとするとぞっとする・・・
みなさん、クルマはきちんとした工場できちんとした整備をしましょう!

次は昨日のこと。
とある駐車場にクルマを止め、買い物へ行こうとした矢先。右側から鈍い
金属音が「ぐわっしゃ」っと聞こえた。
えっ?こんなところでぶつける?と頭の中は疑問符だらけで、何が起きたか
判らなかったが、よく見ると、大きな黒いクルマが、入り口の壁に完全に
接触していた。でも、普通にハンドル切ればぶつかるはずのない場所。
なぜ?なぜ?と思いながら、ぼっこり凹んで擦ったボディがあまりにも
気の毒なので、どんな運転手かも見ずに先を急いだ。
多分修理代は10万円とかじゃ効かないでしょう・・・
このクルマ、ぶつけた後、そのままバックしたのでクルマは接触したまま
引きずられ、キズは追い打ちをかけられたように大きくなった。
帰りに自分のクルマに戻ると、そのクルマは僕の隣に入っていた。
しかも、完璧に斜めになって・・・僕のクルマにキズが無いか不安になった。
多分、普段慣れていない人の運転だったんだろう。
皆さん、慣れていないクルマを久しぶりに運転するときは気をつけましょう!  


Posted by サムライ at 09:01Comments(0)クルマ